人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国で単身生活をすることになったTADAの日々の感じた事を気ままに書いてます。


by wata1150
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

グーグルが中国から撤退?-続編

グーグルが中国から撤退?というタイトルで投稿してから、数日たったある日、同じインターネット朝日新聞にこんな記事を見つけた。

中国、18分野の報道禁止 グーグル撤退直前に通達

そして、18分野について
〈報道規制の対象〉
■人民元切り上げ問題      ■官僚の腐敗    ■高額な医療費   ■食品安全問題・事件
■新疆ウイグル騒乱     ■チベット騒乱   ■貧富の格差     ■戸籍制度改革
■食用油の価格高騰    ■党幹部の人事予想    ■大学の自治権拡大   ■大学生の就職難
■四川大地震の学校倒壊問題や復興の遅れ     ■山西省の不良ワクチン注射事件
■吉林省の製鉄所社長の殴殺事件     ■重慶の警察と暴力団の癒着
■不動産価格の上昇と住宅難        ■地価高騰をあおる不動産開発業者


としている。
なるほど、これらの項目に関する新聞やTV報道は全くといっていいほど、中国国内では見られない。日本では普段に報道される記事は、ご当地中国では見られないのである。

その朝日新聞記事には更にこんなことが書いてあった。
特に重要な事項として、米国が中国への圧力を強めている人民元の対ドルレート切り上げ問題を挙げた。米議員らによる中国批判の発言などを報じることを禁止。グーグル問題と同様、基本的に新華社通信の記事だけを使うよう定め、評論記事を書く場合は「米国の対応を批判する内容にするように」と強調した。

これらは、以前から行われていたのだが、このようにその規制が明らかになるのは珍しい。
そして更に、
大手新聞社関係者は「読者の関心が高い内容がほとんど禁止され、何を報道すればいいのかわからない」と話す。インターネットニュース幹部は「グーグル問題が中国のメディア規制を結果として強めてしまった」とみている。
としている。

まさに言論の自由、表現の自由などの権利を規制している、あるいは禁止しているという事実を政府筋が公に認めてしまっていることに他ならない。世界の批判を浴びる結果になってしまっても。

これから先、私のブログが規制が解け、中国で見られるようになる時期は遠くなってしまったような気がしてならない。まことに残念では有るが。
by wata1150 | 2010-03-26 14:38